サックス 本体
-
サックスの中でも、一番所有率が低いのは「バリトンサックス」でしょう。ソロ楽器としては余り手本となるスターも多くありませんし、アルトやテナーに較べれば、「欲しい…
-
サックスのケースの中に、精密ドライバーやカッターを入れている人はかなり多いでしょう。(って、私の影響?)でも、綿棒を入れている人はかなり少数派なはずです。しか…
-
みなさんはどんなケースで愛サックスを運んでいますか?箱型ハードケース、クラムシェル型パックケース、ソフトタイプのパックケース、ソフトケース等々、ケースには多く…
-
サックスを所有しており、小まめに掃除をしている方でも、意外と見落としがちなのがベル上の部分です。サックスでほとんど唯一上側を向いているこの場所、なかなか汚れ易…
-
質問でーす!サックスにはオクターブキーはいくつありますか?「ネックに着いてるあれだろ。一個ジャン。」という答えは期待通りに間違いです(笑)。では、今日はサック…
-
愛するサックスをいくら大事に扱っていても、どうしてもぶつけたり凹ませたり、また曲げたりの事故はある日突然にやってきます。そんなときのために、「サックスの弱い部…
-
サックスの日々のお手入れの重要性はご存知の事と思います。一番念入りにおこなうお手入れは何ですか?マウスピースの水分拭き?リードの保管?ネックのスワブ通し?主管…
-
サックスって、どうして曲がっているんでしょうか?ストレートのソプラノや特殊なストレート・アルト等を除けば、「曲がってる」のが普通なサックスです。「何故曲がって…
-
クラッシックのオーケストラにはサックスはいませんよね。逆にブラスバンドにはバイオリンやビオラはいません。でもこれらの楽団はかなり似たような曲を演奏します。ポッ…
-
あなたはサックスの替え指をいくつご存知ですか?高音域のE、F、F♯の替え指はかなり常識の域ですね。サックスの種類によって替え指も異なりますし、フレーズの音の並…
-
サックスは定期的なメンテナンスが必要な楽器です。土日のアマチュア・サックス吹きであれば、サックスの調子を維持するためには、一年に一回程度はリペアマンに「バラン…
-
前に、サックスに関するいたずらネタをお話した事がありますが、今回はその続編です。ただし、いたずらネタの最後に「うんちく」を話させて頂きますので覚悟(笑)してお…
-
トランペット、トロンボーン、サックス等の管楽器は金属の薄い板のパイプですので、ちょこっと硬い物へぶつけると簡単に凹んでしまいます。ヴィンテージサックスでは、多…
-
「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!」となってしまったことがある言葉でしょう。50年、60年前のボロボロのサックスが、びっくり…
-
「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!」となってしまったことがある言葉でしょう。50年、60年前のボロボロのサックスが、びっくり…
アーカイブ