サックス お手入れ

  1. マウスピースの材料学

    サックス奏者の皆さんが、「いつも咥えているマウスピース」について、その材質の事を真面目に考えた事はありますか?ひょっとしたら、有害物質を「舐めまくって」いる…

  2. サックスのエージング その2

    管楽器奏者の間で良く出てくる言葉、「抜け」を科学的に考える手段の一つとして、新品をある程度の時間を使って、より良いものに慣らしていく「エージング」という考え…

  3. サックスのエージング その1

    エージングという言葉をご存知ですか?中年女性向けの化粧品はエージング化粧品。ウィスキーやワインの熟成もエージングと呼びます。新品のスピーカーやイヤホンの音慣…

  4. サックス臭の対処法

      始末が悪いのが、ヴィンテージサックスやそれに付属してきたケースの「カビ臭さ」です。長期にわたる使用や保存で、サックス内部やケースにカビが生えて臭ってしま…

  5. バネの強さで音が変わる

      かなり理科系な話しですが、針バネの反発力は均一ではありません。曲げ角度が大きいほど反発力が高まります。そしてその変化の度合いは、バネの材料や製法によって…

  6. 唾との付き合い方

      トランペットやトロンボーン奏者は、練習スタジオや本番のステージで、俗に言う「おむつ」という吸水シートを足元に置いて、楽器からの水分をそこに吸収させて、床…

  7. サックスのセルフメンテナンス

      反対するリペアマンの方もいらっしゃると思いますが、バネの調整は自分で出来ると思っています。もちろんバネ掛けの道具をちゃんと使ってです。バネ掛け工具があれ…

  8. サックスに定期調整が必要な理由

      短いシャフトはほとんど問題ありませんが、長めのシャフトには必ず「ねじれ」が生じます。金属の長いシャフトは、そのねじれによって片側の回転運動が完全に反対…

  9. サックスケース考

    サックスのケースは本当に多種多様ですね。昔は管楽器のケースといえば、ベニヤ構造にクロス貼りの「箱もの」ケースしかありませんでしたが、合成樹脂や化学繊維のお蔭…

  10. 修理代の目安の目安

    サックスを長く吹いていると、よくサックス仲間に聞かれるのが、「ここがおかしいんだけど、修理はいくらくらいかかるかな?」という質問です。これは、まじ、困ります…

  11. マニア視点:リード保管

    季節も春を超えて暖かく、暑くなってくると、リードのケアが心配な季節です。水分、唾液、その他雑菌と密接なリードは、温度の高い状態では要注意です。春夏でケアす…

  12. サックス初心者の落とし穴

    サックスは管楽器の中で最も「とっつき易い」、「始め易い」楽器と言われています。それゆえに、沢山の「初心者」が常に存在し、その方たちが育っていっても、また次…

  13. 優しいマウスピースケア

    マウスピースは消耗品です。サックスで一番振動する部品であり、演奏中はかなりハードに「働いて」います。リードは1か月や3か月など、寿命について皆さんは神経を…

  14. マウスピースの注意事項

     サックスにとって、マウスピースは一番重要な部品です。部品どころか、マウスピースが無ければサックスはただの金属の塊です。 「うわぁ、マウスピース忘れたぁ!…

  15. ネックポーチの留意点

    意外と気が付かない、すんごい細かい気配りをお話ししましょう。最近のサックス奏者のほとんどは、電車移動の際にはソフトケースやパックケース等の、小型軽量ケース…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP