サックス 練習・レッスン
-
さあて、サックス奏者の皆さんに質問します。サックスはどうして音が出るかを知っていますか?「リードが振動して空気を振るわせて音が出る」。はい、正解です。でもどの…
-
以前、バンドの音楽を率いる「コンサートマスター」や「リーダー」のお話をしたことがあります。今回はブラスバンドやビッグバンド、音楽のジャンルを超えて存在する、ア…
-
サックスはどこから音が出るかご存知ですよね。見た目からも感じられるように、その大きなベル、朝顔から多くの音が出ています。ただし、「笛系楽器」の宿命として各トー…
-
サックス奏者は楽器やマウスピースの、固有の音質に非常に注目します。また、それらを自分で吹いたときにどんな音質になるかも常に考えています。自分の奏法でどれだけ色…
-
楽譜で演奏するビッグバンドでは、演奏の難易度を譜面の印象で示す言葉が沢山あります。「縞々だらけ」というのは音符の符尾(旗)が多い、16分音符や32分音符だらけ…
-
サックス奏者である皆さんは気が付いたことがあるでしょうか?サックスを吹いていると、なんと「目安」の多い事か。「リードはマウスピース先端から、髪の毛一本分下げ…
-
サックス奏者人口分布は、アルトが5、テナーが3、バリトンとソプラノが各1、って感じでしょうか。あ、もちろん公表値でも何でもないです。ただの「感覚」ってやつです…
-
マウスピースの咥え方、「アンブシャ」はサックス吹きでなくても、管楽器奏者にとって永遠の研究課題であり悩みの種です。 サックスではクラッシック系の王道アンブシ…
-
サックス奏者は、前回お話しした「首の痛み」に加え、右手親指の痛みに悩んでいる方も少なくないようです。特にストレート・ソプラノサックス奏者は、右手の親指でサッ…
-
管楽器が呼吸器に悪いと言われたのは大昔。今ではそんな迷信を信じる人はほぼ皆無です。しかし悲しいかな、サックスを吹いている事が原因となっている「体調不良」もし…
-
多くの音楽の話題では、クラッシックとジャズをまったく正反対のもの、まるで北極と南極のように「両端」として較べられます。確かに音楽のジャンルとして、目指している…
-
テナーサックスは、「ド」の音を吹くと、「シ♭」の音が出ます。アルトサックスは「ミ♭」の音が出ます。これを移調楽器と言い、テナーとソプラノはB♭管、バリトンとア…
-
あなたの趣味はと聞かれたら、みなさんは「サックス」と答えるのでしょうか?いや、これは普通ですよね。音楽の趣味を表すとき、演奏する楽器の名前をあげることは至極普…
-
サックス奏者の皆さんは、たとえ初心者でも上級者でも、ロングトーン練習の重要性を嫌というほど聞いていると思います。確かにサックスを吹くうえで、ロングトーンの練…
-
皆さんは、サックスを始めた時、どのようにして始められましたか?サックス購入を考えてらっしゃる皆さんから多く訊かれる質問が、「サックスは独学できますか?」とい…
アーカイブ