サックス 練習・レッスン
-
さて前回の続きですが、ソロは即興、アドリブである必要は無いとお話しました。でも「ジャズ」である必要はあります。何故なら、周りが皆、ジャズプレーヤーで、皆でジャ…
-
ライブハウスのアマチュア・セッションなどに出掛けると、「私は吹奏楽出身なのでアドリブが出来ないんですよ。」ということをおっしゃる、アマチュアプレーヤーが沢山いら…
-
皆さんはサックスの練習は自宅でしていますか?最近はプロ、アマ問わず、ほとんどのサックス・プレーヤーが貸しスタジオやカラオケ・ボックスを練習場所として使ってます…
-
「コブシを回せば皆演歌!」というように、ジャズ・サックスにもビブラートがとても重要です。というか、ビブラートのまったくかかっていないサックスの音色はかなり詰ま…
-
ジャズ系のサックス・プレーヤーの間で囁かれている、もしくは公然と「正論」のように語られているのが、「マウスピースのティップ・オープニング(開き)は大きいほど良い…
-
全ての音には倍音が含まれています。唯一の例外は音叉やオシレーター(発信機)が発する純粋な正弦波(サイン・ウェーブ)で、例えば440Hz(ヘルツ)の純音は、一秒…
-
楽器の出す音の高さ、音程はサックス吹きにはつきものの悩みの種ですね。ミュージシャンたちの間ではクラッシック、ジャズのジャンルを問わず、話題にしてはいけないネタと…
-
今回は重箱の隅をつつく様な、えらく細かいことから話し始めます。でもあまりに誤解しているサックス奏者が多く、話題によってはその誤解によって全然ちぐはぐな説明になっ…
-
「サックスの吹き方」の理論的な要素は千差万別です。先生によっては背反する方法論を、「私の説が正しい」と相手を敵対視する方々もいらっしゃいます。ま、良い音、良い…
-
サックスはその構造上、低い音程の音には完全な限界があります。普通のサックスならB♭、Aキー付のバリトンやアルトだとAまでは出ますが、それ以下は絶対に出ません。(…
-
皆さんは練習を始める前、またステージの前、サックスのチューニングはどうやっておこないますか?市販の電子式チューナーを使って?…ですよね。各種の正確な電子式チュ…
-
サックスの先祖は皆さんが小学校で吹いたことのあるリコーダー、縦笛です。運指も似てますよね。そしてサックスの直前の原型は「クラリネット」です。クラリネットは一部…
-
「私のサックスはA=440Hzでチューニングしても、Cでは3セントも音程が狂います。私のサックスは調整をしたばかりです。欠陥品でしょうか?」、なんて書き込みをネ…
-
フラジオの話をする前に、管楽器の悲しくも楽しい(?)特性についてお話しなければなりません。サックス、フルート、クラリネット等の木管楽器、そしてトランペット、コ…
-
やっぱレッスンを受けないと、上手くならないですかね?はい、その通り。レッスンを受けないとサックスは上手くなりません。なあんて言うと、「えぇ~!僕は独学でサッ…
アーカイブ