サックス 演奏
-
サックス奏者にとって、マウスピースを咥え、音を出すための原型の動作になる口の形、「アンブシャ」はサックス演奏の基本中の基本なのですが、色々なタイプもあり、また…
-
管楽器の演奏を学習するとき、最初に出てくるのが「腹式呼吸」です。管楽器奏者で、この「腹式呼吸」という言葉を知らない人はいないと思います。ところが近年、「腹式呼…
-
首に掛けて、サックスをぶら下げる「ストラップ」はサックス吹きにとって必須のアイテムです。その種類、方式等、様々な工夫がストラップに対して昔しみなく注がれていま…
-
ロングトーンを「アンブシヤ(口の形)の固定」と一義的に考えるのは間違えでは?とお話しした事が有ります。しかし演奏をしていると、「音がゆれる」とか「不安定な音」…
-
管楽器の中で、サックスほど奏者がサウンドにこだわり楽器は無いと思います。同じ楽器を吹いても、奏者が違えばまったく異なる音が出る、と言われるサックス故に、サック…
-
サックスの活躍場所は、ジャズ、クラッシック、ポピュラーと多岐に渡ります。ま、楽器はみんなそうですね。でもやはり花形楽器として扱われるようになっているのは、ジャ…
-
皆さんはサックスの「タンギング」の練習はしていますか?より速くタンギングを出来ることは、より早いフレーズを吹けることにつながります。サックスの場合、タンギング…
-
さあて、サックス奏者の皆さんに質問します。サックスはどうして音が出るかを知っていますか?「リードが振動して空気を振るわせて音が出る」。はい、正解です。でもどの…
-
以前、バンドの音楽を率いる「コンサートマスター」や「リーダー」のお話をしたことがあります。今回はブラスバンドやビッグバンド、音楽のジャンルを超えて存在する、ア…
-
サックスはどこから音が出るかご存知ですよね。見た目からも感じられるように、その大きなベル、朝顔から多くの音が出ています。ただし、「笛系楽器」の宿命として各トー…
-
サックス奏者は楽器やマウスピースの、固有の音質に非常に注目します。また、それらを自分で吹いたときにどんな音質になるかも常に考えています。自分の奏法でどれだけ色…
-
楽譜で演奏するビッグバンドでは、演奏の難易度を譜面の印象で示す言葉が沢山あります。「縞々だらけ」というのは音符の符尾(旗)が多い、16分音符や32分音符だらけ…
-
楽器を演奏している方は、サックスに限らず色々な部分に神経を使っています。演奏だけではなく、ちょっとした油断で大事な楽器を傷付けてしまったり、不調にしてしまう…
-
サックスという楽器の特徴のひとつに、音域によって多種多様な「種類」があるということがあります。xxサックスと最後に「サックス」という言葉は付きますが、本質的…
-
サックス奏者人口分布は、アルトが5、テナーが3、バリトンとソプラノが各1、って感じでしょうか。あ、もちろん公表値でも何でもないです。ただの「感覚」ってやつです…
アーカイブ