sax2019
-
サックス リード
この間、購入した新品リードの箱を開け、とりあえず最初のテストをしたところ、10枚中7枚が「ダメリード」でした。さすがにハズレリードを引くのには慣れています…
-
未分類
ご存知のようにサックスは木管楽器です。ケーンという天然の植物から作った、リードと呼ばれる「薄い板」を振動させて音を出す構造から、木管楽器の範疇となっていま…
-
サックス 演奏
サックスをノンビブラートで吹くと、良く「棒吹き」と呼ばれるほど、味も素っ気もないサウンドになってしまいます。音に細かい振動を与えて、「揺らぎ」を作るビブラー…
-
サックス アクセサリ
意外と気が付かない、すんごい細かい気配りをお話ししましょう。最近のサックス奏者のほとんどは、電車移動の際にはソフトケースやパックケース等の、小型軽量ケース…
-
サックス 練習・レッスン
年配のサックス奏者の方々は、「ムードテナー」という言葉をご存知かと思います。テナーサックスの名プレーヤー、サム・テイラーや故・松本英彦さん、故・宮沢昭さん…
-
サックス リード
サックスほど都市伝説や神話系のネタが多い楽器はそうないでしょう。ま、リガチャーの位置を数ミリずらしただけで音が変わるとか、ストラップのフックは金属のほうが響き…
-
サックス お手入れ
足のふくらはぎの反対側、足の部分では最も「肉の薄い部分」である「ムコウズネ」。ここは、「弁慶の泣き所」とも言われる、人間の共通した急所です。こんなところを不用…
-
サックス マウスピース
サックスの場合「セッティング」と言うと、マウスピース、リガチャー、リードの種類とその組み合わせのことを指します。まあ、「口周りの工夫」てぇとこでしょうか。セッ…
-
サックス お手入れ
10年以上も同じサックスを吹いていると、その楽器は自分の手の一部になり、ちょっとしたパッドの開きの変化や、キーの高さの変化にも敏感に気付くようになります。見事…
-
サックス 本体
自分の大事なサックスは、大事に、大事に扱いたいですよね。何処かにぶつけて凹ませてしまったり、傷つけてしまった時には気分は最悪。事故の程度によっては、しばらく気…
-
サックス ストラップ
ストラップはサックス吹きにとって必須のアイテムです。ネックベルトを柔らかい材質や特殊な弓形の形状にしたり、スライドアジャスターを幅の広い棒状にしたりと、首に負…
-
サックス 演奏
楽器を演奏するミュージシャンは、自分の演奏する音楽を他人に聞いてもらって始めて、その目的を達したと言えるでしょう。せっかくステージに上がって音楽を聞いてもらう…
-
サックス 演奏
サックスでは、「ド」の音を出すのはこの指、というように音に対しての運指がほぼひとつずつ決まっています。しかし管楽器の中で音に対する運指が決まっている楽器は、実…
-
サックス 練習・レッスン
特殊なCメロディサックスを除き、サックスは皆、E♭かB♭の移調楽器です。管楽器は皆、概ね移調楽器ですので、管楽器用の楽譜はE♭やB♭の移調譜面です。とはいって…
-
サックス 本体
最近は銀製のマウスピースや、各部に銀を使ったサックスも一般的になっていますので、サックス吹きにとっても「銀」という金属は馴染みの深いものになっているようです。…
アーカイブ